目次
画像の加工をする際に、 部分的に限定して操作したい場合がよくあります。 GIMP ではその部分を 選択 することで作業をすすめます。 どんな画像もそれぞれに 選択範囲 をひとつ持っています。 GIMP の操作はほとんどすべて画像の選択範囲に対してのみ及ぼされます。
いかに的確に選択をするかが結果を大きく左右するとの事例は枚挙に暇がありませんが、 なかなか容易くは為し得ません。 たとえば上図の画像の問いには、 背景を残し中央の樹を切り取って、 別の画像に樹のほうを貼りつけようかと思っています。 この作戦では樹の部分だけを選択しなければなりません。 そこが難しいところで、 樹の形は複雑ですしところどころ背景の物体と見分けがつかなくなっています。
さてここからが大変重要なところですが、 理解するまでにはちょっと骨が折れます。 通常は選択範囲をとると、 その領域は画像上では破線で囲われて見えています。 これを見れば選択とは境界線により区切られた、 内側の選択範囲と外側の非選択範囲をつくるというのがおおよその考え方でしょう。 この概念はたしかにさまざまな場面で有効ですが、 実際は不正確です。
実を言うと選択の実装は チャンネル でできています。 内部構造的には、 選択のチャンネルは赤・緑・青およびアルファのチャンネルとは別に設けられます。 そして画像の各画素 (ピクセル) ごとに、 0 (非選択) から255 (完全選択) までの値を定めることで選択は成り立っています。 こうしたやり方が有利なのは、 画素によっては 0 でも 255 でもない中間の値をとることで 不完全選択 が可能になるからです。 今後は選択と非選択の間のゆるやかな変化を必要とする場面にたびたび遭遇することになるでしょう。
では一体、 選択範囲をつくったときにできる点線は何なのでしょう。
答えは 等高線 です。 この点線は選択の比率の値が半分以上の領域と半分未満の領域との境目を示しています。
これからは選択を示す破線を見るたびに、 それが真実の一端に過ぎないということを意識するようにしましょう。 選択を完全に詳しく見るために、 「クイックマスク」 が用意されています。 これは画像ウィンドウの左下にあるクイックマスクボタンを押すだけですのでとても簡単ですね。 選択は画像上の透明な覆いとして表示されます。 選択範囲は透過して見え、 非選択範囲は赤くなります。 選択の度合いが強いほど赤色が薄くなっています。
クイックマスクを有効にしているときは クイックマスクの概観 でわかるように数多くの操作が普段と異なるものになります。 画像ウィンドウの左下隅のクイックマスクボタンをクリックするとクイックマスクのモードと通常のモードを交互に切り替えられます。
矩形選択をはじめとする基本的な選択ツールは、 初期設定では明確な選択範囲をつくります。 破線の内側の画素は完全選択がなされ、 外側は全くの非選択です。 クイックマスクに切り替えて確かめてみましょう。 くっきりとした境目がある明瞭な矩形が現れ、 一様な赤の領域で囲まれています。 ツールオプションの 境界をぼかす というチェックボックスを使うとなだらかな選択とくっきりした選択を切り替えられます。 ぼかしの 半径 は漸進変化の始めと終わりの間の距離を定めており、 調節できます。
演習を実践されているのならば、 矩形選択ツールで試してみて、 クイックマスクに切り替えてみましょう。 点線でははっきりと矩形に見えていた選択範囲の境界線が曖昧なものであることがわかります。
切り取って貼り付ける作業には境界をぼかす方法がうってつけです。 貼り付けられた部品が目立たずなめらかににその背後と溶け合います。
選択はいつでもその境界をぼかすことができます。 つまり具体的には、 元は明瞭な線でできていた選択をあとからぼかせるということです。 その方法は、 画像ウィンドウのメニューから 「選択範囲の境界をぼかす」ダイアログウィンドウを開き、 線をぼかす量を調節してから をクリックします。 その逆に画像ウィンドウのメニューから → を選ぶと「ぼやけた輪郭線を一切か無かの明確なものに変える」操作ができます。
→ に進んで注記 | |
---|---|
技術的な話題ですが、 境界のぼかしは ガウスぼかし を使用しており、 与えられた量をぼかし半径として選択チャンネルに作用させています。 |
レイヤーは透明度を設定できますが、 選択は同じようにはできません。 しかしガラスのような透明の画像が作れたら非常に便利です。 レイヤーの不透明度の設定はつぎのような手順でできます。
単純な選択であれば、 消しゴムツールを使います。 不透明度はお好みで調節できます。
複雑な選択の場合、 フロート選択を画像ウィンドウメニューの 「フローティング選択範囲」といいます。 レイヤーダイアログの 不透明度 スライダーを動かして任意に不透明度を定めます。 その後は選択レイヤーを固定します。 マウスポインターは選択範囲の外側に移動すると錨のアイコンに姿が変わるのでそこでクリックすればできます。 フローティング選択範囲はレイヤーダイアログから消え、 選択範囲はあるべき場所に落ち着き、 不完全透明になっているはずです。 (上記の固定化の操作は選択ツールが現在活性化している場合にしかできません。 代わりにレイヤーダイアログにおいてその選択レイヤーを でクリックすると現れるメニューより レイヤーの固定 コマンドを使うという方法があります。)
→ コマンドで作成します。 できあがったレイヤーはこの方法を頻繁に使われるのならば、 Ctrl+C で選択を写し取り、 Ctrl+V で貼り付ければフロート選択ができますから、 画像ウィンドウのメニューから → する方法でもフローティング選択範囲を新規のレイヤーにできます。 このレイヤーの新規作成の前でもあとでもレイヤーの不透明度が調節できます。
また別の方法では、 画像ウィンドウメニューから 「レイヤーマスクを追加」ダイアログで レイヤーマスクの初期化方法 に 選択範囲 を選んで追加を実行します。 つぎはそこに、 任意の不透明度を設定したブラシで黒く塗れば、 塗ったぶんだけ透明度が増します。 最後に → → を行なって終了です。 「レイヤーマスク」 の節もご覧ください。
→ → で出てきた画像の背景を一様に透明化 したいときは、 アルファチャンネルを追加してから 「ファジー選択 (魔法の杖; 自動選択)」 で背景を選択します。つづいて 「スポイト (カラーピッカー)」 で背景色を取り込んだ色に対して 「塗りつぶし」 ツールを使います。 色消しゴム モードにすると描画色に指定された色の画素は消され、 その他の画素は不完全に消去されるため色が変化します。
最も単純なのは
→ する方法で、 選択範囲が完全透過になります。