目次
この章は GIMP でつかわれる用語や概念の基本的なことがらを手短に紹介します。 これらは他の章を理解していただくのに欠かせません。 ただし折に触れてもっと詳しい説明もいたします。 またこの章においては相互参照やリンクでいっぱいになるのを (一部の例外を除き) あえて避けました。 しかし索引から容易に説明へ辿り着けるよう、 ここに挙げた内容はいずれも高度にまとめてあります。
画像は GIMP が扱う根源的な要素です。 誤解を恐れずに言えば、 ひとつの「画像」が TIFF や JPEG といった種類のファイルひとつに対応しています。 画像ひとつにつき画像ウィンドウひとつが対応するという見方もできます。 (ただし実際はひとつの画像ファイルを複数のウィンドウで同時に開くことも可能です。) もちろんひとつのウィンドウのなかでふたつ以上の画像は表示できませんが、 一方でウィンドウ表示をしないまま開いている画像がありえます。
GIMP 形式の画像はいくぶん複雑なものです。 画像は一枚の紙面に見立てるのではなく、 そのようなシートをいくつも重ね合わせたものととらえてください。 その一層一層を「レイヤー」と呼びます。 GIMP 形式ではさらに選択マスクや一揃いのチャネル、 数面のパスが画像に含められます。 じっさい GIMP は画像に対するいろんな加工をひとつひとつ情報の断片としてとらえる機構があり、 それらを画像の「parasites (寄生体)」と呼んでいるのです。
GIMP は複数の画像を同時に開いておくことが可能です。 大きな画像だと数メガバイトものメモリーを占めるはずですが、 GIMP では精巧にタイル分割してメモリー管理を行うしくみがあり、 たいへん大きな画像でも流麗に扱えるようになっています。 無論これにも限界がありますが、 もっと使えるメモリーを増やせばシステムの処理能力は高まります。
簡単な画像なら一枚の紙面に喩えられる一方で、 レイヤーが複数ある画像となると紙は半透明もしくは透明でそれが幾層にも重ね合わさった紙束のようなものが画像ということになります。 それぞれの紙面に絵が描けますが、 見える範囲は上の層の透過した部分からのみに限られます。 どの紙も場所をずらして重ね位置が変えられます。 熟達した GIMP ユーザーならば、 レイヤーが何層にも重なった画像を何十枚と扱うことになるでしょう。 レイヤーは不透明とは限らず、 しかも画像全体を覆う必要もないので、 画像を見たときそこには最前面だけでなくその背面側のレイヤーの部品がいくつも見えているかもしれません。
Digital images consist of a grid of square pixels. Each image has a size measured in two dimensions, such as 900 pixels wide by 600 pixels high. But pixels don't have a set size in physical space. To set up an image for printing, we use a value called resolution, defined as the ratio between an image's size in pixels and its physical size (usually in inches) when it is printed on paper. Most file formats (but not all) can save this value, which is expressed as ppi—pixels per inch.
When printing a file, the resolution determines the size the image will have on paper, and as a result, the physical size of the pixels. The same 900x600 pixel image may be printed as a small 3x2" card with barely noticeable pixels—or as a large poster with large, chunky pixels.
Images imported from cameras and mobile devices tend to have a resolution attached to the file. The resolution is usually 72 or 96ppi. It is important to realize that this resolution is arbitrary and was chosen for historic reasons. You can always change the resolution with GIMP—this has no effect on the actual image pixels. Furthermore, for uses such as displaying images online, on mobile devices, television or video games—in short, any use that is not print—the resolution value is meaningless and is ignored. Instead, the image is usually displayed so that each image pixel conforms to one screen pixel.
チャンネルとは画素の色成分ひとつを示すことばです。 GIMP で扱う色つき画素は、 通常は赤・緑・青の色成分と、 必須ではありませんが透過効果 (アルファ) 成分によって構成されます。 グレースケール 画像は灰色陰影のチャンネルとアルファチャンネルで、 インデックス化 カラー画像はインデックス化カラーマップとアルファチャンネルで構成されています。
なに色の成分であっても、 画像の全ての画素の色から値を抽出して四角の画面一杯の全体像にすればそれはチャンネルです。 このような色チャンネルのようすは チャンネルダイアログ 上で見られます。
画像を表示するとき、 GIMP は色成分を画面やプリンターをはじめとする出力デバイスに合わせて再編成します。 一部の出力デバイスは赤・緑・青とは異なる色チャンネル構成を使用しています。 このようなデバイスで画像が表示されるとき、 GIMP のチャンネルはそのデバイスに最適なものへ変換されます。
ある特定の画像の色を調節したいとき、 チャンネルを利用すると便利です。 たとえば写真から「赤目」を除去したいときは、 赤チャンネルで作業するとよいでしょう。
You can look at channels as masks which allow or restrict the output of the color that the channel represents. By using Filters on the channel information, you can create many varied and subtle effects on an image. A simple example of using a Filter on the color channels is the Channel Mixer filter.
3 つの色チャンネルに加え、 GIMP では他にもチャンネル (正確にはチャンネルマスク) を作成できます。 これらはチャンネルダイアログの下側に表示されます。 新しい チャンネルを追加 したり選択範囲を チャンネルに保存 することもできます。 この他のチャンネルについての情報は用語集の マスク の項でご覧ください。
Often when modifying an image, you only want a part of the image to be affected. The 「selection」 mechanism makes this possible. Each image has its own selection, which you normally see as a moving dashed line separating the selected parts from the unselected parts (the so-called 「marching ants」 ). Actually this is a bit misleading: selection in GIMP is graded, not all-or-nothing, and really the selection is represented by a full-fledged grayscale channel. The dashed line that you normally see is simply a contour line at the 50%-selected level. At any time, though, you can visualize the selection channel in all its glorious detail by toggling the QuickMask button.
GIMP の扱い方の秘訣のほとんどは、 選択範囲をいかに思い描いたとおりに選択するかということと不可分です。 選択範囲のとりかたこそが重要なカギを握っており、 GIMP はこの操作に使える道具を数多く用意しています。 数々の選択ツール、 選択作業のメニュー、 さらにはクイックマスクモードに切り替えるボタン—このモードでは選択チャンネルがまるで色のチャンネルであるかのように「選択を描く」ことも可能なのです。
何か失敗したら、 取り消しましょう。 画像に加えた作業はほとんどすべて取り消しができます。 仮に失敗に気付いたときにはそこまでかなりの手数を経ていたとしてもやはり取り消せるのです。 GIMP はこのために作業履歴を録っています。 メモリーを消費するとはいえ、 履歴は無制限です。 履歴は最も古いものから順に消されてゆきますが、 数十手もの取り消しを可能にするため一部の動作についてはメモリーの消費を極めて小さくしてできるだけ多く履歴が残るようにしています。 しかし莫大なメモリーを履歴のために消費する動作もあります。 GIMP では一画像あたりの履歴用メモリーの上限を設定できるようにしてありますが、 そのままでも少なくとも 2 ~ 3 手まで戻れます。 (履歴の及ばない重大な動作に「画像を閉じる」があります。 このため GIMP は何かしら操作が加えられた画像を閉じる際には確認を求めるようにしています。)
画像を GIMP で加工するうえで、 大多数の工程は GIMP 自身が行いますが、 さらに GIMP と密接に連携する「プラグイン」と呼ばれる外部プログラムを利用し、 より洗練された方法で画像や GIMP の部品を処理するしくみが具わっています。 多くの重要なプラグインは GIMP に同梱されていますが、 別口で入手できるものも多数あります。 GIMP に新機能を追加するというと大変そうですが、 実はプラグインを (スクリプトも) 書くのは簡単なので GIMP の開発スタッフでなくてもできてしまいます。
実際フィルターメニューの全コマンドと、 その他のメニューのかなりの数のコマンドが、 プラグインで実装されています。
プラグインは C 言語で書かれますが、 GIMP ではスクリプト言語も使えます。 いま大多数のスクリプトは Script-Fu という GIMP 特有の言語で書かれています。 (ご興味のある方にひとこと: これは Scheme と呼ばれる Lisp 風言語の方言です。) GIMP では Python や Perl で書かれたスクリプトも使用可能です。これらの言語ならば Script-Fu よりも柔軟で強力ですが、 ひとつ問題があって、 GIMP をインストールしたところでこれらの言語のシステムが自動的に設置され利用可能となるわけではないので、 そのスクリプトが直ちに動作する保証はありません。