3.4. グラデーションダイアログ

図15.39 グラデーションダイアログのスクリーンショット

グラデーションダイアログのスクリーンショット

グラデーションダイアログはグラデーションを目録から選べるしくみです。 グラデーションとは直線状に並べられた様々な色や透明度の配色のことであり、 ブレンドツール をはじめ数々の加工に利用されています。 このダイアログからグラデーションを操作する機能もいくつか呼び出せます。 グラデーションを選ぶには一覧表からどれかをクリックしてください。 選ばれたものがツールボックスの ブラシ/パターン/グラデーション の区画でも表示されます。 GIMP には良さそうなグラデーションがいっぱい付いてきます。 そのうえ自作も可能にする グラデーションエディター もあります。 グラデーションの一般的な情報とその使い方については グラデーション の節をご覧ください。

一覧表の最初の 5 つのグラデーションは特別です。 ツールボックスに表示される描画色と背景色を基にそれぞれ異なる方法で作成され、 再構成されています。

3.4.1. ダイアログの呼び出し方

グラデーションダイアログはドッキング可能です。 その扱い方については 「ダイアログとその合体」 の節をご覧ください。

呼び出し方はつぎのとおりです。

  • 画像ウィンドウのメニューより ウィンドウドッキング可能なダイアロググラデーション

  • 任意のドッキング可能なダイアログのボタンアイコン をクリックすると出てくるタブメニューより タブの追加グラデーション

  • from the Toolbox, by clicking on the current gradient in the Brush/Pattern/Gradient area (if you have checked the Show active brush, pattern and gradient option in the toolbox preferences).

  • キーボードショートカット Ctrl+G

ダイアログが少なくともひとつ開かれておれば、 ウィンドウ メニューに 切り放したウィンドウ のリストが現れます。 このときは画像メニューより ウィンドウグラデーション と進めばグラデーションダイアログを浮かび上がらせられます。

3.4.2. グラデーションダイアログの利用法

このダイアログで基本中の基本といえるありふれた操作といえば、 単純ですがこの縦に長いグラデーションの一覧表を繰って GIMP の現行のグラデーションにしたいものを探し出しクリックする使い方でしょう。 選ばれたグラデーションはグラデーションを利用するあらゆる操作で使われます。

グラデーション一覧表のどれかを ダブルクリック するとその名前を変えられるグラデーションエディターが開かれます。 ただし変更できるのは自前でインストールしたものに限られ、 GIMP と一緒に提供されたグラデーションファイルは対象外です。 仮に変更の権限の及ばないものの名前を編集しても、 これを確定しようとして Enter キーを押したりどこか他のところを触るとたちまち名前は元に戻されます。

升目表示と列挙表示

グラデーションダイアログのタブメニューで 並べて表示一覧で表示 を切り替えられます。 並べて表示を選ぶとグラデーションは升目状に並べられます。 この表示は結構壮観ですが、 隣同士が視覚的に干渉してしまうので欲しいものを探すのはあまり楽ではありません。 初期設定のままの一覧で表示の方がもっと便利で、 グラデーションは各行ごとに名前つきで表示されています。

タブメニューの プレビューサイズ サブメニューでダイアログに表示されるグラデーション見本をお好みの大きさに調節できます。

このダイアログの底部に並ぶアイコンボタンはグラデーションを操作するさまざまな機能があります。

グラデーションの編集

このアイコンボタンは (後述する) グラデーションエディター を呼び出します。

新しいグラデーションを作成

このアイコンボタンをクリックすると簡単なグレースケールで配色された新たなグラデーションが追加され、 これを変更できるグラデーションエディターが開かれます。 作成されたグラデーションは GIMP の個人用ディレクトリー内の gradients フォルダーに自動的に保存され、 次回の GIMP 起動時から自動的に読み込まれるようになります。 (これらのフォルダーは 設定 ダイアログの フォルダーグラデーション のページで追加できます。)

グラデーションの複製

このアイコンボタンをクリックすると現在選択されているグラデーションの複製がとられます。 元ファイルが書き込めなくても複製ならば編集できるでしょう。

グラデーションの削除

現在選ばれているグラデーションを削除できる権限をお持ちでしたら、 このボタンをクリックすればダイアログ上のみならず保存されていたグラデーションファイルまで跡形もなく消し去れます。 実行に移すまえに確認が求められます。

グラデーションを再度読み込み

グラデーションエディターを使わない何らかの方法で新たにグラデーションファイルを個人用 gradients フォルダーなどに追加したときは、 このボタンをクリックすればダイアログの一覧表が読み込み直されて、 新しいグラデーションも使えるようになります。

これらのアイコンボタンでできる操作はこのダイアログのポップアップメニューにもあります。 このメニューを呼び出すにはグラデーションの一覧表のどこかを 第2ボタン でクリックするか、 タブメニューの筆頭にある グラデーション サブメニューに進みます。

図15.40 グラデーションの脈絡メニュー

グラデーションの脈絡メニュー

グラデーションダイアログのメニューには他にも項目があります。

POV-Ray 形式で保存...

グラデーションを POV-Ray (Persistence of Vision Raytracer) 3 次元レイトレーシングプログラムのファイル形式で保存できます。

グラデーションファイルの場所をコピー

この指令はグラデーションファイルの場所 (パスとファイル名) をクリップボードに取り込みます。 テキストエディターなどで利用してください。

カスタムグラデーション...

この指令は現在選択されているグラデーションで塗りつぶされた資料用画像を作成するスクリプトを起用します。 ダイアログウィンドウが現れますのでグラデーションの向きや画像の幅と高さを指定してください。

Save as CSS...

CSS (Cascading Style Sheets) 言語の使い道は、 HTMLXML ファイルの表示形式、 具体的にいえば背景色やフォントの大きさなど、 そしてグラデーションがかかった背景です。 この CSS 化保存スクリプトは CSS3 形式の線形グラデーション生成機能になっており、 GIMP の任意のグラデーションからデータを取り出して CSS3 式コードの断片に変換したものをファイルに保存できます。 このコード断片はテキスト形式のファイルですので内容をスタイルシートに貼り付ければ、 それを読み込んだ HTML ファイルは FirefoxChromeSafari のようなウェブナビゲーター上の表示がグラデーション背景つきになります。

コード断片の例をつぎに示します。 これは青緑のグラデーションです。

Save as CSS...で作成した CSS 断片. 


background-image: linear-gradient(top, rgb(0,123,255) 0%, rgb(72,226,255) 56%,
     rgb(0,255,161) 100%);
background-image: -moz-linear-gradient(center top, rgb(0,123,255) 0%,rgb(72,
    226,255) 56%,rgb(0,255,
    161) 100%);
background-image: -webkit-gradient(linear, left top, left bottom,
     color-stop(0.000, rgb(0,123,255)),color-stop(0.566, rgb(72,226,255)),
    color-stop(1.000, rgb(0,255,161)));
              

3.4.2.1. タグづけ

タグはグラデーションの一覧表示を再構成するのに使えます。 「タグづけ」 をご覧ください。

3.4.3. グラデーションエディター

図15.41 グラデーションエディター

グラデーションエディター

グラデーションエディターでグラデーションの配色が編集できます。 ご自身で作られたグラデーションファイル (あるいはシステムが提供するものの複製) を対象としており、 GIMP と一緒にインストールされたシステム付属のグラデーションファイルは編集できません。 このエディターは凝ったつくりの精巧なツールなので習得するまでにちょっと骨が折れます。 そのコツはグラデーションをいくつかの セグメント (分節) の連なりととらえ、 それぞれの分節は左端の色から右端の色へ徐々に変化がついていると考えることです。 グラデーションエディターではセグメントをいくつでも連ねられ、 各分節の左右の端の色にはどんな色も使えますし、 左から右への色変化の形状にもさまざまな選択肢があります。

3.4.3.1. グラデーションエディターダイアログの呼び出し方

グラデーションエディターダイアログを起用する方法はつぎのいずれかです。

  • グラデーションダイアログの一覧表で加工対象のグラデーションの見本をダブルクリック

  • 一覧表で加工対象のグラデーションを 第2ボタン クリックして出てきた脈絡メニューの グラデーションの編集... を選択

  • グラデーションダイアログの 「グラデーションを編集」 アイコンボタンをクリック

  • グラデーションダイアログのタブメニューボタン をクリックして出てくるメニューより グラデーショングラデーションの編集...

3.4.3.2. ウィンドウ詳説
名前

最初の語句入力欄でグラデーションにつける名前を編集できます。

グラデーションのプレビュー

Below the name, you see the current result of your work if the Instant update option is checked; else, changes will appear only when you release the mouse button.

マウスポインターは図面上にかざすとスポイトツールのようなはたらきをします。 各地点でのピクセル情報はダイアログの下部にやや変わった方法で表示されます。 位置 は小数点以下が 3 桁の数値で表され、 0.000 がグラデーションの左端を、 1.000 が右端を示します。 RGB は赤・緑・青の各要素が (0 から 255 ではなく) 0.000 から 1.000 までの割合で表され、 HSV は色相と彩度を 0.000 から 1.000 の割合で、 明度は 0.0 から 100.0 の値で示されます。 輝度不透明度 は 0.000 から 1.000 の範囲で示されます。

図面上をクリックしてドラッグすると 位置RGB のみの表示になります。 この操作ではマウスポインターの位置の色がツールボックスにも示される描画色になり、 グラデーションダイアログの一覧表の最初の 4 つのグラデーションはこの色を基に再構成されます。 (Ctrl キーを押しながらだと背景色が換わります。)

区間の選択と制御スライダー

グラデーションの図面のすぐ下の帯には小さな白と黒の三角形があって、 これらを移動してグラデーションの終端と中間点が指定できます。 セグメント とは連続する 2 つの い三角形で区切られた分節のことです。 どのセグメントにもその中に白い三角形があり、 その移動がセグメントの色の変化位置を逸らせるのに使えるところはレベルツールのダイアログで中間スライダーポイントの果たす役目に近いものがあります。 セグメントを選びとるにはその区切りとなる黒い三角形の間をクリックしてください。 するとその区間が強調表示されます。 複数のセグメントを連ねて選択するには Shift キーを押しながらクリックしてください。 同時に選択できるセグメントは 連続 していなければならないため、 Shift キーを押しながら隣り合わないセグメントを選ぶと両者の間のセグメントも自動的に選択されます。

スライダーやセグメントや選択対象を移動できます。 直にスライダーを クリックしてドラッグすればその周囲の色変化が調節できます。 セグメントを クリックしてドラッグすると隣のセグメントの白スライダーまで移動できます。 Shift キーを押しながらだとセグメントもしくは選択区間を移動できますが、 両隣のセグメントの一方を拡大させつつ一方が幅 0 になるまで寄せられます。

スクロールバー

スライダーが並ぶ帯の下にはスクロールバーがあります。 ダイアログ下部にある拡大ズーム表示ボタンを使ったときには繰り寄せが必要になるでしょう。

応答領域

その下にはマウスカーソルの位置の色を示す色見本があります。 またこの色に関する情報とためになるてびきや応答メッセージがここに表示されます。

アイコンボタン

ダイアログの底部には 5 つのボタンがあります。

保存

このアイコンボタンをクリックするとグラデーションが個人用 gradients フォルダーに現在の状態で保存されます。 つまり次回から GIMP 起動時にこのグラデーションも自動的に読み込まれます。

復帰

このアイコンボタンをクリックするとグラデーションに対する変更がすべて取り消され[ることになる予定になってい]ます。 (残念ながらこの機能は未完成ですので使用できません。)

表示倍率を下げて縮小表示

このアイコンボタンをクリックすると図面が左右に縮小します。

表示倍率を上げて拡大表示

このアイコンボタンをクリックするとグラデーションの図面が左右に拡大します。 ウィンドウからはみ出したところはスクロールバーを使って繰り寄せられます。

すべて表示されるように表示倍率を調整

このアイコンボタンをクリックすると図面は左右の大きさが調整され、 ウィンドウの枠内にぴたりと収まる倍率で表示されます。

3.4.3.3. グラデーションエディターの脈絡メニュー

図15.42 グラデーションエディターの脈絡メニュー

グラデーションエディターの脈絡メニュー

グラデーションエディターの脈絡メニューを呼び出すにはこのダイアログの図面上を 第2ボタン でクリックするか、 タブメニューの最初の項目を進んでください。 このメニューでは終端の色の編集 (各セグメントの左端と右端の色の設定) や混色の編集ができ、 色モデルの選択とセグメントの編集ができます。 このエディターが対象とするグラデーションファイルは自作や自前のものと、 システム提供ファイルからの複製に限られます。

つぎにメニューに並ぶ各項目を見てゆきましょう。

終端の色を編集

左終端色/右終端色のタイプ

これはサブメニューがあります。

図15.43 左終端色/右終端色のタイプのサブメニュー

左終端色/右終端色のタイプのサブメニュー

このサブメニューで終端の色はツールボックスの色標識に表示される描画色と背景色を用いるように変えられます。 こののち描画色と背景色が変化するたびこの終端の色も同時に変化しつづけます。 その反対に色をこのままにしておくには 指定色 を選びます。

左終端色の指定...; 右終端色の指定...

これらのオプションは色の変更ダイアログを開きますのでその終端の色を指定します。

[注記] 注記

このコマンドは前掲のメニューに連動しており、 その終端の色のタイプに 指定色 以外を選んでいるときは、 終端色を選ぶこのメニューが灰色無効になります。

左終端色の読み込み元; 右終端色の読み込み元

図15.44 終端色の読み込み元サブメニュー

終端色の読み込み元サブメニュー

これらのオプションを使うと他にもいろいろな方法で終端の色を指定できます。 このサブメニューで選べる読み込み元はつぎのとおりです。 (左終端色について扱っているものとします。)

左隣セグメントの右終端色

ここを選ぶと現在選択している範囲の左終端の色に左隣の分節の右終端の色が使われます。 セグメントの境界が滑らかにつながります。

右終端色

ここを選ぶと現在選択している範囲の左終端の色が右終端の色と同じになります。

描画色; 背景色

ここを選ぶとツールボックスにも示される GIMP の描画色や背景色がこの終端の色に使えます。 ちなみにこの後で描画色や背景色を変更してもここの終端色が変化するわけではありません。

RGBA 色の保存枠

このサブメニューの残りは 10 個の保存庫です。 後述する 色の保存先 サブメニューで個々に色を割り当てられます。 ここで選んだ枠の色が終端色に使われます。

左終端色の保存先; 右終端色の保存先

この 2 つのサブメニューは現在その端点に使われている色を、 サブメニュー内で指定した保存庫にとりこみます。

色のクリックおよびドラッグ

パレットダイアログ描画色/背景色ダイアログ、 あるいはツールボックスから色標識をクリックしてドラッグで

  • 終端点 (黒三角形) 上に曳き込めばそこに接する左右の終端色が変更でき、

  • グラデーション表示領域に曳き込めば新たに終端点が追加され、 できた端点の両面の終端色がその色に設定されます。

セグメント内での混色と色づけの機能

選択範囲/セグメントの混色関数

図15.45 混色関数を選ぶサブメニュー

混色関数を選ぶサブメニュー

このオプションは選択範囲 (ひとつもしくは複数が連続するセグメント) の一方の終端からもう一方の終端までの色の変化の様態を設定するためのものであり、 終端と中間点にいずれかの関数が適用されます。

線形

既定ではこの関数が選ばれています。 終端から終端までの色変化は直線的です。

カーブ

漸進的な色変化は選択範囲の中程よりも両終端に近いところほど色変わりの度合いが大きくなります。

サインカーブ

カーブの関数とは対照的に漸進的な色変化は選択範囲の両終端よりも中間点に近いところほど色変わりの度合いが大きくなります。

球面 (増加)

選択範囲の左側が右側よりも急激に色変わりします。

球面 (減少)

選択範囲の右側が左側よりも急激に色変わりします。

選択範囲/セグメントの色モデル

図15.46 色モデルを選ぶサブメニュー

色モデルを選ぶサブメニュー

このオプションでは選択範囲の中での色変化を RGBHSV (色相反時計回り)HSV (色相時計回り) の 3 つの 色モデル から指定できます。

セグメントを加工

選択範囲/セグメントの反転

このオプションは選択範囲 (ひとつもしくは複数が連続するセグメント) のすべての色と終端の位置を左右反転して配置します。

選択範囲/セグメントの複製...

このオプションは選択範囲 (ひとつもしくは複数が連続するセグメント) を 2 等分し、 元の範囲の内容の完全な複製を半分の幅に圧縮して 2 つ並べます。

セグメント群/セグメントを中間点で分割

このオプションは選択範囲のセグメントをそれぞれ 2 つずつに切り分け、 元のセグメントの白い三角形の位置が両分節の境界となるように配置します。

セグメント群/セグメントの均等分割...

このオプションは前項と似ていますが 2 つずつに切り分けられたセグメントの境界は中間点の白三角形の位置ではなく範囲を 2 等分する中点に置かれます。

選択範囲/セグメントの削除

このオプションは選択範囲 (ひとつもしくは複数が連続するセグメント) 内のすべてのセグメントを消去し、 その代わりにこの範囲の中央に黒い三角形をひとつだけ置き、 選択範囲の両隣のセグメントを拡大して空隙を埋めます。

選択範囲/セグメントの中間点を中央へ

このオプションは選択範囲内のすべてのセグメントの白い三角形を各セグメントの幅を 2 等分する中点の位置に移動します。

選択範囲/セグメントの制御点を再配置

このオプションは選択範囲内のセグメントの幅を均一にし、 各セグメントの白三角形をその中点に移動します。 選択範囲内の黒と白の三角形の互いの幅は等しくなります。

終端の色の調和

この 2 つのオプションは複数の連続するセグメントを選択したときだけ利用できます。

終端の色を混ぜる

このオプションは隣り合う終端の色の平均をとって各終端の色を等しくさせ、 セグメントの境界が滑らかにつながるようにします。

終端の不透明度を混ぜる

このオプションは前項と同じことを色ではなく透明度について実施します。

[注意] 注意

グラデーションエディターでの作業は取り消しが効きません。 十分お気をつけください。

3.4.3.4. グラデーションエディターの使用例

オプションの説明ばかりで少々うんざりされたかと思います。 ここはひとつ使用例を見てすっきりさせましょう。

  1. グラデーションダイアログを開いてください。 新しいグラデーションを作成アイコンボタン 「新しいグラデーションを作成」 をクリックします。 グラデーションエディターダイアログが開かれ、 その図面領域に黒から白のグラデーションが表示されています。

    図15.47 グラデーションの新規作成

    グラデーションの新規作成

  2. 新しいグラデーションを 第2ボタン でクリックして脈絡メニューを呼び出し、 セグメントを均等に分割... を選んでください。 出てきたダイアログに適当な数を入れましょう。

    図15.48 セグメントが 3 つあるグラデーション

    セグメントが 3 つあるグラデーション

    各セグメントは黒の三角形スライダーで区切られている。 三角形の間をクリックしてセグメントを活性化しよう。 Shift キーを押しながらなら連続して複数選べる。


  3. グラデーションを 第2ボタン クリックして脈絡メニューを呼び出し、 選んでおいたセグメントもしくはセグメント群の 左終端色...右終端色... をそれぞれ指定します。

    図15.49 最初の色づけされたセグメント

    最初の色づけされたセグメント

    左終端に赤を、 右終端に黄色を選んだところ。


  4. 他のセグメントにも同じ手順を踏んでください。 そのあとはセグメントの色を調和させる機能を使っていろいろな効果を引きだしましょう。