5.5. きらめき...

5.5.1. 概観

図17.108 きらめきフィルターの適用例

きらめきフィルターの適用例

元画像

きらめきフィルターの適用例

きらめきフィルター適用後


きらめき... フィルターは画像をきらめかせます。 最も明るい点をしきい値の設定に従って画像に探し出し利用します。 どこに光輝がほとばしるかは予想がつきません。 しかし画像上できらめきを起こしたい位置に白い点を置く手段があります。

5.5.2. フィルターの呼び出し方

This filter is found in the image window menu under FiltersLight and ShadowSparkle….

5.5.3. パラメーター設定

図17.109 きらめきフィルターのオプション

きらめきフィルターのオプション

スライダーと数値記入欄で値を設定できます。 またオプションスイッチがいくつかあります。

プレビュー

プレビュー オプションを有効にしておれば画像に実際にフィルターをかける前からダイアログ上で調節したとおりに即座に効果のようすが見て判るようになっています。

光度しきい値

このしきい値を高くするにつれきらめきの起こりうる場所が多くなります。 値は 0.000 から 1.000 までの範囲で指定してください。

フレア強度

この値を増すと中央の照り返しと周りの光線が大きくなります。 値は 0.00 から 1.00 までの範囲で指定してください。

とがりの長さ

これは光線の長さです。 値を減らすと小さなとがりから順に短くなってゆきます。 値は 1 から 100 の範囲で指定してください。

とがりの数

とがりの始点の数を 0 から 16 の範囲で指定してください。 これは大きなとがりの本数です。 同じ数の小さなとがりもでてきます。 奇数に設定すると大きなとがりからみて照り返し中心の反対側に小さなとがりが伸びます。 偶数に設定すると大きなとがりにはその反対側にも大きなとがりが伸びます。

とがりの角度 (-1: 乱数)

これは一本目のとがり方向の角度を水平軸を基準に 0 から 360 の値で設定します。 特別に -1 に設定するとその値は無作為に設定されます。 きらめきの発生点にしきい値の設定によれば複数の画素が該当する場合、 そのいずれからもきらめきが演出されます。 角度を正の数に設定しておれば、 重なり合う場合もでてきます。 -1 に設定した場合はどのきらめきの方向も無作為に決められ、 たくさんの太いとがりができます。

とがり密度

このオプションはきらめきの濃さを 0.00 から 1.00 の範囲で設定します。 値が大きくなるにつれぎらつきます。

透明度

不透明度を減らすときらめきの色が透過し始め、 下側のレイヤーの色が見えてくるようになります。 下側に何もレイヤーがなければきらめきの色の彩度が落ちてゆきます。 値は 0.00 から 1.00 の範囲で指定してください。

乱数色相

このオプションは無作為な色相変化の発生確率を設定します。 値は 0.00 から 1.00 の範囲で指定してください。

乱数彩度

このオプションは無作為な彩度変化の発生確率を設定します。 値は 0.00 から 1.00 の範囲で指定してください。

光度を保存する

きらめきの中心画素にそのきらめきの最も明るい画素の光度を与えますので、 結果的にはどのきらめきでも光度が増します。

反転

画像から最も明るい画素を探す方法をとらず、 最も暗い画素を探し出してきらめき処理をしますので、 結果として暗いきらめきができます。

縁付加

最も明るい画素にきらめきを発生させるのではなく、 画像の 4 辺を無数のきらめきで縁取ります。

自然色, 描画色, 背景色

きらめき中心の色をここで変更できます。 ここで選ばれた色はスクリーンモードで描画 (反転 を指定している場合は乗算モードで描画) されます。 自然色は元画像の明るい画素の色をそのまま利用します。