既存の画像を GIMP にとりこむ方法はいろいろあります。
いちばん明確なのはメニューを使う方法でしょう。 画像ウィンドウのメニューより 「画像ファイルを開く」ダイアログが出てきますので開きたいファイルを見つけ出してクリックします。 このやり方はファイル名もその場所も既に知っているものを開くのには都合がよろしい。 しかし「画像ファイルを開く」ダイアログにはサムネイル (縮小画像) 表示があるのにも関わらず、 画像のサムネイルを見ながらファイルを探るには不便で面倒です。
→ と進みましょう。 ファイルを見回れる注記 | |
---|---|
ファイルを開くときは GIMP はそのファイル形式を判定しなければなりません。 形式が多様であることに加え、 残念ながらそれを表す拡張子 (例: |
GIMP 2.2 から、 欲しいファイルをすばやく探しだすために見回るのを助けるいろいろな機能がついた「画像を開く」ダイアログが加わりました。 場所 欄によく使われるフォルダーを登録できる「ブックマーク」をとれるようになったのがおそらく決定的でしょう。 その先頭には、 「デスクトップ」などが自動的に挿入されます。 「追加」ボタン をクリックすると現在選択しているディレクトリーがブックマークに追加登録できます。 「削除」ボタン をクリックすれば現在選ばれているディレクトリーがブックマークから撤去されます。 ブックマークはクリックすれば、 そのディレクトリーに即座に移動できます。
選ばれたディレクトリーの内容がダイアログの中央部に現れます。 その一覧の上部はサブ (下位) ディレクトリーが並び、 ファイルはその後に整列します。 はじめはディレクトリーにあるファイルがすべて並べられますが、 ダイアログの下部にある ファイル形式の選択 メニューでファイル形式を指定すればその種類のファイルだけが並んで出てくるように制限できます。
整列しているファイルのなかから画像ファイルの項目をクリックすると、 ダイアログの右端にプレビュー画と画像の基本的な属性情報が表示されます。 プレビュー画は作成とともにキャッシュに蓄えられて再利用されるため、 操作後の現状と食い違うプレビュー画を表示することもありえます。 こうした食い違いになっていそうなときは、 プレビュー区画で Ctrl キーを押しながらクリックすれば強制的にプレビュー画を更新できます。
初期設定の場合、 「画像を開く」ダイアログには 場所 文字入力欄があります。 これは隠せます。 Ctrl+L で表示を切り替えるのです。 またこのほか左上の紙と鉛筆のアイコン をクリックしても文字記入欄を呼び出せます。
注記 | |
---|---|
ファイル一覧からファイル名を選びだしてダイアログの右下にある ファイル形式の選択 オプションを引き出し、 手動でファイル形式を特定できます。 でも GIMP がその画像ファイルを読み込めなかった理由は、 十中八九そのファイルが破損していたか、 もともとサポートされていなかった形式だったと考えられます。 ボタンをクリックすると、 ほぼ必ず GIMP はファイルの形式を自動的に判別します。 しかしまれにファイル形式が異例でその拡張子が不完全なとき、 GIMP はファイルの本当の形式を推定できないかもしれません。 必要ならダイアログの下部にある |