5.7. レベル

レベルツールは ヒストグラム ダイアログに似た機能があるほか、 選択範囲もしくは活性レイヤーのすべてのチャンネルにおいて強度の範囲を変更できます。 このツールは画像を明るくしたり暗くしたりする用途のほか、 コントラストを変更したり、 突出した色調を直す用途にも使えます。

5.7.1. 呼び出し方

このツールを起用する方法はつぎのとおりです。

  • In the image menu through ToolsColor ToolsLevels….

  • In the image menu through ColorsLevels….

  • ツールボックスのツールアイコン 。 但しこの色ツールをツールボックスに登録した場合に限ります。 その方法については 「ツールボックス」 を参照してください。

5.7.2. オプション

図14.161 レベルツールのダイアログ

レベルツールのダイアログ

プリセット

画像の色設定の内容は追加ボタン をクリックすればプリセット一覧に保存できます。

ボタンをクリックするとつぎのメニューが呼び出されます。

図14.162 プリセットメニュー

プリセットメニュー

このメニューでは 設定のエクスポート によって現在の設定を記憶させたり、 設定のインポート によって他の画像の処理などに使った設定を再利用できます。 記憶された設定の数々は プリセットデータの編集... に進むと出てくるつぎのダイアログで管理できます。

図14.163 プリセットデータの編集ダイアログ

プリセットデータの編集ダイアログ

チャンネル

このツールで変更したいチャンネルをここで選択します。

  • 明度 は画像のすべての RGB チャンネル値を変更します。 画像は暗くなるかもしくは明るくなります。

  • はそれぞれの色チャンネルに作用します。 画像はその色が増減します。 但し、 ある色の追加はその補色の増加になり、 逆にその色を削減すれば補色が追加されることを忘れないでください。

  • アルファ は半透明なレイヤーや選択範囲に作用します。 暗くすればより透明度が増し、 完全な白は不透明です。 画像にアルファチャンネルがなければなりませんから、 無い場合はこのオプションは無効です。

  • チャンネルのリセット は選択されているチャンネルが受けた変更を取り消します。

入力レベル

中心部を占めるのが選択範囲もしくは活性レイヤーの色調をグラフにしたもの (ヒストグラム) で、 暗い色調 (影) から中間的な色調や明るい色調 (ハイライト) までが示されています。 横座標は左がレベル 0 (黒) で右がレベル 255 (白) です。 縦座標はレベル毎の画素数です。 つまり選ばれたチャンネル上の画像全体の画素数が棒グラフになっています。 よく均衡のとれた画像はこれらがレベル (色調) 全域にわたって分布しています。 たとえば青みがちな画像のヒストグラムでは緑と赤のチャンネルが左寄りになっているはずで、 つまりハイライトのレベルには赤と緑が欠けていることがわかります。

レベル範囲に変更を加える方法は 3 通りあります。

  • スライダー上を動く 3 つの三角形: 黒三角は暗い色調 (影)、 灰三角は中間的な色調 (ガンマ)、 白三角は明るい色調 (ハイライト)。

    黒のスライダーは 黒点 を表します。 このレベル値以下の画素はすべて黒になります。 (色チャンネルを選んでいる場合は無色、 アルファチャンネルを選んでいる場合は透過になるという意味です。)

    白のスライダーは 白点 を表します。 このレベル値以上の画素はすべて白になります。 色チャンネルを選んでいる場合は発色が最大に、 アルファチャンネルを選んでいる場合は不透明になるという意味です。

    灰色のスライダーは 中色点 (ガンマ) を表します。 左側 (黒側) にずらすと、 画像はより明るく (もっと色が強く / もっと不透明に) なります。 右側 (白側) にずらすと、 画像はより暗く (もっと色が弱く / もっと透明に) なります。

  • 2 つの点眼器: これをクリックするとマウスポインターは目薬差しの姿になります。 そうして画像をクリックすればその位置に基づいて黒点もしくは白点が決定されます。 たとえば白点を決めるのは右側の白い点眼器 「白点眼器」 を使ったときです。

  • 3 つの数値欄に直接数値を入力します。

入力レベルは明暗調の均衡を変更することでハイライト (明るい色調) の部分の色をより薄くし、 影 (暗い色調) の部分をより暗くするはたらきがあります。 スライダーを左に移動すれば輝度が増します (選ばれた[チャンネルの]色が強くなります / 不透明度が増します)。 スライダーを右に移動すれば輝度が減ります (選ばれた色が弱くなります / 透明度が増します)。

入力レベルの例

元画像は影 (64)、 中間調 (127)、 ハイライト (192) の 3 段階に塗られたグレースケール画像です。 ヒストグラムは 3 つの色調にそれぞれ対応する 3 つの峰を示しています。

元画像

  1. 明度チャンネルを選択した。 黒スライダー (影) が影の段を示す峰まで移動した。 値 64 は 0 になり、 影段は黒 (0) になった。 ガンマスライダー (中間的色調) は自動的に色調範囲の中央に移動している。 中間調の段はより暗い 84 になり、 ハイライト段も 171 になった。

    黒スライダーが移動した

  2. 白スライダー (ハイライト) はハイライト段の峰まで移動した。 値 192 は 255 になり、 ハイライト段は白になる。 ガンマスライダー (中間的色調) は自動的に色調範囲の中央に移動している。 中間調の段はより明るい 169 になり、 影段も 84 になった。

    白スライダーが移動した

出力レベル

出力レベルは出力レベルを抑制する幅を手動調整するためのものです。 矢印頭部がついた数値入力欄もあって、 相互作用を効かせながら出力レベルを変更できます。

出力レベルで調整した新たな限度に合わせて色調範囲が変更を受けます。

  • 明度を調整: 明度が圧縮を受けますのでめりはりが失なわれてゆきます。 コントラストが減ります。 影の部分はより明るくなり、 新たな詳細が明らかになりますが明暗の対照は弱くなりますから、 妥協が必要なところです。 ハイライトの部分はより暗くなります。

  • 色チャンネルを調整: たとえば緑チャンネルに対し出力レベルを 100 から 140 の間に制限をかけるとすると、 緑系統の画素はたとえ僅かに緑を含むものであってもそのチャンネル上の値は 100 から 140 の間の値に移行します。

  • アルファチャンネルを調整: 設定した範囲内にすべてのアルファ値が移行します。

出力レベルの例

  1. 元の画像は RGB モードでの黒 (0,0,0) から白 (255,255,255) へのグラデーションです。 出力レベルにヒストグラムは無いので、 画像ウィンドウのメニューより ウィンドウドッキング可能なダイアログヒストグラム を呼び出しました。

    元画像 (グラデーション)

  2. 明度チャンネルを選択。 黒スライダーを 63 に、 白スライダーを 189 に移動した。 ヒストグラムは画素の圧縮を示している。 63 未満の画素はなく、 189 を越す画素もない。 画像では影が薄くなりハイライトが翳った。 コントラストが減ったのだ。

    黒スライダーが移動した

全チャンネル

自動調整: レベルの設定を自動的に行ないます。

3 つの点眼器: 「白点眼器」 「灰点眼器」 「黒点眼器」これらの 3 つのボタンはそれぞれ白、 灰、 黒の点眼器です。 いずれのボタンもクリックすればマウスポインターがその種類に合う点眼器の姿になります。 その次に画像をクリックすると、 選んだ点眼器によって 白点黒点中色点 のいずれかへ、 クリックした画素の情報が入ります。 どのチャンネルを選んでいてもここではすべてのチャンネルに作用します。

図14.164 レベルツールの点眼器の使用例

レベルツールの点眼器の使用例

上段は本来の黒から白へのグラデーション。 下段は白の点眼器でクリックした結果。 クリックした画素よりも高い値の画素はすべて白に変わった。


この設定をトーンカーブで調整

このボタンは作業を楽にするためのもので、 現在の設定内容を引き継いで トーンカーブ ツールに切り替わります。

プレビュー

プレビュー オプションはレベル操作の変更結果を動的に反映させるもので、 新たなレベル設定が即座に見られます。

5.7.3. ツールオプションダイアログ

図14.165 レベルツールのツールオプション

レベルツールのツールオプション


初期設定ではこのツールのアイコンがツールボックスにありません (アイコンの追加方法については 「ツールボックス」 を参照してください) が、 それでもやはりツールボックスの下にはツールオプションがあります。

ヒストグラムの種類

この 2 つのオプションはレベルツールダイアログの対数 「対数」 ボタンや線形 「線形」 ボタンと同じはたらきをします。

色の平均を取る

このスライダーは色を採取する領域の半径を設定します。 この領域は画素をクリックしているときに設定された大きさの正方形として現れます。

5.7.4. 実践編

図14.166 随分と露出不足な画像

随分と露出不足な画像

元画像

随分と露出不足な画像

ヒストグラムでは影部分の過剰とハイライト部分の不足がわかる。


図14.167 白点の設定

白点の設定

白スライダーを顕著なハイライトの始まりまで移動したところ。 画像が明るくなった。

白点の設定

結果のヒストグラム (下段) にはハイライトができたが、 依然として影部分が優位にある。


図14.168 影とハイライトの均衡をとる

影とハイライトの均衡をとる

中間スライダーが左側に移動したところ。 影部分の比率は削減されハイライト部分の比率が増加した。

影とハイライトの均衡をとる

結果を示すヒストグラム (下段) には影部分の減少が認められる。